FX業者の口座から入出金をする際、ネット銀行が便利です。短期トレードの方は必須だと思います。
ネット銀行はFX口座への入金が24時間でき、反映も早いです。またパソコンの操作なので楽です。ほとんどの業者はネット銀行の場合、入出金にかかる手数料を無料にしています。
お勧め度:☆☆☆ | |
【ATMからの入出金】 | ATMの入金は無料、出金はランクに応じて月最大15回まで無料(無料回数以降は1回108円) |
【手数料】 | 口座維持手数料:無料 同行宛振込み手数料:無料 他行宛振込み手数料:ランクに応じて、月最大15回まで無料 |
現在、最も注目されている銀行口座です。他の追従を許さない条件の良さです。
ホームページの作り、操作もわかりやすく、ログインも簡単、振り込みも簡単です。セキュリティ重視の方は携帯ロックなどもできます。
業者によってはネット銀行でもFXの口座へ必ずしもクイック入金(ダイレクト入金)できるとは限りません。住信SBIネット銀行は最も多くのFX業者のクイック入金に対応しています。
※トークン:暗証番号が時間により、変化する電子機器 |
ネット銀行で代表的なのはイーバンク(eバンク)銀行とジャパンネット銀行です。FXというのは利益を出すため、もしくは損出を防ぐためにスピーディーな判断が必要になるときがあります。
イーバンク銀行とジャパンネット銀行の、この2つの銀行口座もそれぞれメリットがあり、時間に余裕があれば口座を作っておくと良いと思います。
ジャパンネット銀行 | お勧め度:☆☆ |
【ATMからの入出金】 | セブン銀行、ゆうちょ銀行、三井住友銀行などでは入出金:無料(入金額が3万円以上の場合) (※3万円未満は提携銀行の全ての銀行の入出金がそれぞれ月1回までは無料。それ以降は一律157円、ゆうちょ銀行のみ315円) その他、E-net(イーネット)、am/pmに設置のATM、 三井住友銀行ATMが同条件で利用可能 |
【手数料】 | 口座維持手数料:無料 同行宛振込み手数料:52円 他行宛振込み手数料:168円(※3万円未満)、262円(3万円以上) |
ネットショッピングをする人、またはネット銀行をメインバンクにする人にお勧めです。入出金の通知メールが届く、サイトの使い勝手が良いことが最大の魅力です。
イーバンク(eバンク)銀行をネットでのポイントサイトの支払先に利用している方も多いと思います。イーバンク銀行の特徴は「イーバンク同士振込み手数料が無料」、「他の銀行への振込手数料が一律160円と格安」、「郵便局への振込手数料は100円」などです。
お勧め度:☆ | |
【ATMからの入出金】 | セブン銀行では入金:無料(※3万円未満は210円)、出金:210円 ※出金と3万円未満の入金については、所定の回数まで無料 ゆうちょ銀行では入金:無料(※3万円未満は262円)、出金262円 <提携先ATM利用手数料 月間無料回数> イーバンクキャッシュカード・・・1回 イーバンクカードOMC・・・3回 イーバンクマネーカード(ゴールド)・・・5回 |
【手数料】 | 口座維持手数料:無料 同行宛振込み手数料:無料 他行宛振込み手数料:3万円未満: 160円、3万以上: 250円 ゆうちょ銀行本人名義への振込み手数料:100円 |
入出金をほとんどしない、オークションをする人に最適な銀行口座です。
各ネット銀行の手数料は変更することがあるので念のため、口座開設するときには確認ください。
FXをする場合、ネット銀行口座を開設してからの方が楽に入金、出金ができる。
現在、ネット銀行は住信SBIネット銀行が一番おすすめである。